アナゲ会&TRPG会を開催しました!

先日5月5日のこどもの日、『非日常屋のアナゲ会11&TRPG会』を開催いたしました!

平成から令和に変わって1回目の非日常屋のイベント。
特にアナゲ会は前日に満席となりまして、今回もたくさんの方にお越しいただけました。

 

ご参加&ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!

 

それでは、今回のイベントの様子を少しお見せいたしましょう。

アナゲ会も11回目。

今回もたくさんのゲームが集まり、たくさんの人にお越しいただきましたアナログゲームの会
後半ではテーブルが足りなくなるといったこともあって、ご不便をおかけしました。

アナゲ会11 当日の様子

リクエストいただいたゲームもバッチリ遊ばれました。

今回特徴的だったのは、1時間を超えるような比較的重めのゲームが多くプレイされていたことでしょうか。
また今年発売されたばかりのゲームも、いくつかは人気を博し何度もプレイされていたようです。
こういったプレイされるゲームの傾向は、今後のゲーム選びにも反映させていければと思っています。

アナゲ会11 当日の様子

大きなボードを使った2時間級のものも。

 

また、今回はアナゲ会でも別室を借りることができたので、音楽を使うゲームや大きく身体を動かすゲームを集めた部屋が時間限定でオープンしました。
みんなが知ってるあのゲームもプレイされていたようですよ。

アナゲ会11 当日の様子

身体能力が問われております。

初の別室でTRPG会。

いつもアナゲ会の一角でやっていたTRPGですが、今回から『非日常屋のテーブルでトークするRPGの会』として独立。
さらに今回はゲームマスターを1人増員し、今までのクトゥルフ神話TRPGに加え、新たにダンジョンズ&ドラゴンズを導入しました。

TRPG会 当日の様子

専用の部屋があるって良いよね。

謎を解いて未知なる場所からの脱出を試みたり、冒涜的で魅力的な神話的生物との邂逅を楽しめるクトゥルフ。
様々な種族や職業の冒険者となって、ファンタジー世界での探索や戦闘が楽しめるダンジョンズ&ドラゴンズ。
どちらもTRPGでは人気の高いシステムですね。

TRPG会 当日の様子

果たして探索者たちの運命や如何に。

さらに、クトゥルフは初心者向けの短いシナリオを2本プレイするテーブルと、経験者向けの少し長めのシナリオをプレイするテーブルの2つに分かれました。
一方のダンジョンズ&ドラゴンズでは、初めてという方や久しぶりにプレイする方などが、クトゥルフとはまた違ったファンタジー世界の冒険を楽しんでいただけたようです。

アナゲ会の方も人数が多くなってきましたので、今後もこうやって別室にするスタイルでTRPG会を継続していければと考えています。

そして次回予告。

さて、そんなこんなで終わりました非日常屋のアナゲ会&TRPG会。

終わりがあれば始まりがあるもので、もう次のイベントが決まっております。
というか以前から告知しておりましたこちらです。

 

 

『スペース幸福駅狂想曲』8月31日開催!

 

今年再公演を行った『ノーベル幸福賞狂想曲』に続く、幸福シリーズ第2弾。
8人1組となってテーブルを囲み、小道具を使って謎を解いたりミニゲームに挑戦したりしながら、最後に本当の幸福を見つけることができれば成功です。

 

舞台は宇宙のど真ん中にあるスペース幸福駅。
百回目を迎えるノーベル幸福賞の授賞式のために、幸福駅で起きる様々なトラブルをみんなで解決しよう!
物語の結末はみなさんの頭脳と、愛を信じる心次第。

――その愛を打ち抜いて、本当の幸福を証明せよ――

 

『スペース幸福駅狂想曲』は8月31日(土)、アナゲ会12との同時開催です。

詳細な時間は後日お知らせしますが、参加を考えている方は今のうちから予定を空けて置いてくださいね♪

 

それでは、次もまた非日常な空間でお会いしましょう!

コメントを残す