アナゲ会+モルック、開催しました!
5月28日土曜日、半年ぶりのオフラインイベントである「非日常屋のアナゲ会19+モルック」を開催いたしました!
2月のイベント当時はいわゆるまん防期間中で、イベントもやむなくオンラインへと場を移しての開催。
しかし今回はまん防も解除されており、無事に現地開催ができました。
ご参加&ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!
卓上で遊ぶアナログゲームの中にも、身体を動かすことがメインとなるゲームはたくさんあります。
中でもジェンガやおはじきなどはアナログゲームに詳しくない方でも想像しやすいのではないでしょうか。
非日常屋メンバーやその周辺で最近流行りのモルック。
その戦略性は、アナログゲームにも通ずるところがあるのでは…?
そんな経緯(?)から一緒に開催することとなったアナゲ会+モルック。
前回のブログではイラストだけだったモルックの写真も撮れましたので、どうぞご覧ください。
POI POI モルッカー
木の棒を投げて木の棒を倒し、点数を加算していくというルールのモルック。
走り回ったりすることのない手軽さから、老若男女問わず楽しめるスポーツと言えるでしょう。
非日常屋のメンバーの中にも熱心なモルッカー(モルックプレイヤーのこと)がいるので、今回はそんなモルックを体験できる場をご用意いたしました。
モルックの希望者はアナゲ会の会場近くの公園へ移動。
非日常屋の屋外でのイベントは、「謎乃学園 校外学習」以来の2回目ではないでしょうか。
このスキットルたちをこれから倒していきます。
しかしこのモルックと言うスポーツ、ただたくさん倒せばいいというものではなく、狙ったスキットルだけを倒す正確性も必要になってきます。
初めてモルックに触れるという方も多かったのですが、意外と手に馴染むサイズの棒(細身の500mlペットボトルくらい?)は投げ慣れるのも意外と早いようで、みなさんどんどんと上達されていました。
開始時でそこそこの距離ですが、倒すたびにさらに広がったりしますよ。
参加していただいたみなさまにも好評で、「モルック買おうかなー」といった声も聞こえていました。
楽しんでいただけたようで嬉しい限りです。
今後、非日常屋でモルック会を開くかどうかはまだ未定となっておりますが、非日常屋のモルッカーも個人的にプレイしておりますので、ぜひプレイする機会を見つけて遊んでいただきたいと思います!
WAI WAI アナゲ会
一方、こちらは室内でいつものアナゲ会。
今回もたくさんのゲームでお出迎えです。
春に開催されたゲームマーケットの新作も並んでいました。
相変わらず遊び切れない量のゲームが並びます。
現地開催は少し久しぶりということや、まん防などの要請がないこともあってか、こちらもたくさんの方にお越しいただきました。
中にはお友達に連れられて、初めてお越しいただいたお客様もちらほら。
いつもの友達とも、初めて会う人とも、一緒になって遊べるのが良いよね。
今回は「狂気山脈」や「東京サイドキック」など、1時間以上かけて遊ぶ重量級のゲームもいくつか遊ばれていました。
その一方で「テレストレーション」のような多人数で気軽に遊べるパーティーゲーム、「昼ドラ川柳」や「ミタイナ」といった大喜利系ゲームも相変わらずの人気です。
人気の大喜利プロポーズを、今回は拡張版も全部ミックスで。
今回もみなさまの笑い声が絶えない、楽しいアナゲ会となりました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
DOKI DOKI 次回予告
こうして無事に半年ぶりのオフラインイベントも終了できました。
そして、ひとつイベントが終わるという事は、次のイベントがやってくるという事です。
と、いうわけで。
2022年10月29日「ハロウィンアナゲ&マダミス会」開催決定!
毎年恒例のハロウィンアナゲ会の開催が決定しておりますー!
そして今年は一度オンラインで開催した、マーダーミステリーをオフラインで同時開催予定ですよ!
しかもオフラインでのアナゲ会は通算20回目ということで、何か特別な企画がある…かも?!
みなさま、スケジュールの確保と仮装の計画をしておいてくださいね。
しかし、10月ってちょっと先ですね。
それまでの間は何か別の企画でもあるんでしょうか。
…もし何かあるのであれば、その情報の発表を見逃すわけには行きませんよね?
非日常屋のTwitterや公式LINEをフォローしておけば問題ありません。
まだしてない人はしておきましょう。今しましょう。さあ。
はい、これでもう安心です。
次の非日常屋のイベントが楽しみですね。
それでは、また非日常な空間でお会いしましょう!