『非日常屋のアナログなゲームの会』開催決定!
どうも、たけぽんです。
私たち非日常屋は、謎乃学園シリーズから活動をスタートし、今までもリアル謎解きイベントを多く企画してきたので、謎解きを作るチームと思われているかもしれません。
でも、非日常屋としてはイベントを通して『非日常を提供する』というコンセプトがあるだけで、実は謎制作団体と言う訳ではないんですよね。
と言う訳で次のイベントです。
『非日常屋のアナログなゲームの会』5月7日(日)に大阪で開催決定!
PSVRだのNintendo Switchだのが盛り上がる昨今、あえてアナログなゲームで遊んでみませんかと言う、非日常屋からのお誘いです。
まぁ中にはアナログゲームが日常になっている人も居るかもしれませんけど。
前回のクイズに引き続き今回も謎解きではないイベントですが、別に非日常屋は謎解きだけじゃないよって事をアピールしている訳でも、次の謎解きを作るまでの時間稼ぎをしている訳でもありません。
…たぶん。
アナログゲームとは、簡単に言えば『コンピュータ』を使わないゲームです。
有名なものを挙げるとすれば、UNOや人生ゲーム、ジェンガなどは遊んだことある方も多いのではないでしょうか。あとはちょっと前にテレビ番組にもなった人狼ゲームなんかもこの仲間です。
戦略を立ててカードを出していくゲームもあれば、サイコロに踊らされるすごろく、トークで他のプレイヤーを納得させ支持を得るゲーム、全員が協力して1つのお題を達成するものなど…ホントに形も傾向もさまざま。
実際に他のプレイヤーと対面し、リアルタイムで言葉を交わしながら、表情や仕草から相手の思惑を読み取りつつ、実際にサイコロや駒を触りながら、知らない人とでもいつの間にか仲良くなって遊べるのは、やはりアナログゲームならではだと思うのです。
なんていうかあーだこーだ言いながらわちゃわちゃできるのが良いですよね!(台無し
と言う訳で、『非日常屋のアナログなゲームの会』ご期待ください。
詳細は後日発表予定!